引越し業者ではだいたいどこでも3つの引越しプランが用意されています。引越し業者によって内容が少し異なりますが、小物の梱包や荷解きまで全部お任せのフルプラン、小物の梱包や荷解きのみを自分で行う標準プラン、資材を用意して梱包・荷解きまで全部自分で行うエコノミープランの3種類です。引越しをする際にはどのプランにするのが正解なのでしょうか?
一般的には標準プランの引越しがお得!
引越し業者が3つのプランを用意している場合に真ん中のグレードにあたるのが標準プランです。食器や本のような小物だけ自分で箱詰めして荷造りし、大型の家具などの梱包や再設置はすべて引越し業者がやってくれるというプランです。
標準プランの場合は梱包資材を引越し業者が用意してくれるので、引越しする人が自分で資材を購入する必要はありません。引越し業者から支給されるのはダンボール箱とガムテープ、ふとんを入れるためのふとん袋などです。食器などを保護するために新聞紙やクッション材を使用する場合には自分で用意する必要があります。
こういった梱包資材は荷解きが終わったあとに大量の引越しゴミになってしまうのが難点ですが、業者によっては荷解き後に資材の回収をしてくれる場合もあります。また、大手引越し業者の中にはダンボール箱ではなく再利用可能な梱包資材を使用している業者もあります。
再利用可能な梱包資材を使用した場合には荷解きの後にゴミが出ないので非常に楽ですよね。使用した資材は後日の希望日に回収してもらえるので、再利用可能な梱包資材だからといって急いで荷解きをしないといけないというわけではありません。
標準プランは小物の荷造りと荷解きのみを自分で行うというプランなので、ある程度引越しの準備に時間を取れるという場合には標準プランを選んでおけば間違いないでしょう。私が引越しするときは基本的にいつも標準プランで頼んでいます。
梱包する時間がない場合はフルプランで!
小物の梱包をする時間がない、または自分で荷造りするのが面倒だという場合はフルプランを利用しましょう。フルプランを利用すれば食器や本のような小物を引越し作業スタッフが丁寧に梱包・開梱までやってくれます。
例えば日通のフルプランの場合だとタンスの引き出しをそのまま梱包してくれるので、新居で洋服の入れなおしをする必要もなくなります。クローゼットの衣類はハンガーボックス、靴やブーツは専用のシューズボックスに入れて運んで貰えるので、洋服や靴の型崩れが気になるという人でも安心して頼むことができます。
業者によって多少のサービスの違いはありますが、料金が高いだけあって満足度も高いサービスが受けられるのではないでしょうか。
エコノミープランは業者によってサービスが異なる
もっとも安く引越しできるのがエコノミープランです。エコノミープランは引越し作業とトラックのみをお願いするプランなので自分で梱包資材の準備をする必要があります。1円でも安く引越しをしたいという場合には検討してみたいプランですね。
梱包資材はネット通販で買うと安く手に入れることができますが、荷物の量によってはそれなりにお金がかかります。過去記事で梱包資材の価格や入手方法を書いていますのでそちらもチェックしてみてください。
引越し料金を安くしたいという理由でエコノミープランを検討する場合に意は、標準プランとエコノミープランの見積もりの差額をしっかり確認しておきましょう。また、引越しゴミが大量に出ると有料で処分する必要がある場合もありますのでその辺も考慮しておく必要があります。
もう一点注意することといえば、エコノミープランといっても繁忙期だと割安感が薄れるようです。徹底的に安くしたいなら引越しの閑散期を狙ってなおかつ平日のフリー便のエコノミープランが最強です。
どのプランで引越しするのがお得なのか
松・竹・梅と同じでどこの引越し業者でも一番人気は標準プランになっているようです。私も一番良く使うのは真ん中の標準プランですね。
フルプランは元々高齢者など自分で荷造りをするのが大変な人が利用するケースが多かったようですが、ネットの口コミなんかを見ていると30代40代のファミリー層でも利用者が増えているようです。
ただ、実際のところはプランによる差額よりも業者ごとの差額の方が圧倒的に大きいです。
なので、安くしたいという理由ならエコノミーを検討するよりもまずは一括見積もりで安い引越し業者を見つけることが先決です。A社のエコノミープランよりB社のフルプランの方が安かった!なんてことも普通にあり得ますからね。