基本的に引越し費用には固定の料金設定がないので、個別に見積もりをするまで正確な費用はわかりません。ですが準備段階で引越し費用の相場くらいは知っておきたいですよね。ということで今回は引越し費用の相場を調べる方法について解説したいと思います。
引越し費用は距離・荷物・時期によって相場が違う!
引越し費用の相場を知るには、距離・荷物・時期の3つが重要になります。この3つのポイントが同じ(または近い)条件での引越し費用の平均が相場ということになります。
引越しの距離
引越し費用のベースになるのが距離料金です。同一市区町村内の引越しなら安く済みますし、北海道から東京とか九州から東京への引越しのように移動距離が長くなると見積もりも高額になります。
荷物の量
引越し費用は荷物が多ければ高くなりますし、少なければ安くなります。これは荷物の量がトラックの大きさや必要なスタッフの人数を決める要素になっているからです。単身引越でもベッドや冷蔵庫などの家財道具をたくさん持って引越しする場合と、大きな家財道具がなくダンボール箱だけで済む場合では料金が違います。家族引越しの場合はベッドやソファの有無などかなり個人差が大きくなります。
引越しの時期
距離と荷物で引越し費用は決まるのですが、引越し時期によってはそこから繁忙期のシーズン料金が加算されることになります。繁忙期の設定は業者によって多少の違いがありますが、大体1月から3月の期間は繁忙期として料金が割高に設定されることになります。
これら3つのポイントの中では荷物の量が個人差の大きな部分になりますね。家族構成や間取り(2LDKとか4LDKとか)によってある程度は絞り込めるので、自分と同じ間取りのユーザーの引越し費用が参考にしやすいかもしれません。
リアルな相場は実際に引越しをしたユーザーの口コミでチェック!
引越し業者さんのwebサイトにもお客様の声を掲載していることがありますがあれはどこまで信用していいものなのかわかりません。
もっと正確な相場を知りたい!という時に便利なのがtwitterです。
twitterでは実際に引越しや見積もりをしたユーザーの口コミを見ることができるので、そこである程度の相場をチェックすることができます。
小島優ちゃんが教えてくれたカルガモ引越しさんが23800円で見積もり出たー♪
ちょっと電話して聞いてみますー!半額近くになると流石に嬉しい♪— 魚谷侑未 (@yuumi1102) 2013年2月14日
2月から4月は引越しシーズンで料金高いようだ。
— seniorfisa360 (@seniorfisa360) 2016年11月26日
1週間前依頼で、3月31日に大阪→東京に引越すA男(単身、20代)の引越し代は値段交渉の末に10万。3週間前依頼で、3月上旬に東京→京都に引越したB子(単身、20代)の引越代は値段交渉の末に48000円。日取りと予約時期と性別と(荷物の量もか)でここまで差が出る!?
— ぽっけ (@takuprevisor) 2012年3月26日
大阪-東京 単身引越しで45000円まで下げてもらったのだが、値段こんなもんかな。
— cao. / *PetitBrain (@petitbrain) 2010年1月18日
引越しアリさんに決定 2トン×二台東京名古屋間で税込20万 引越し先詳細未定ってのと自分らの荷物がちょっと2トンに収まらない具合ってのがネックでこの値段 単身引越しって安いな… 止むを得なかったんだろうか
— 佃 原作 (@Tsukuda_Origin) 2011年4月7日
同じ間取り同じエリアへの引越しなのに10万円以上も引越し費用が違うという口コミも少なくありませんでした。
やはり相場はあくまでも全体の平均でしかないというのを理解しておかなくてはいけませんね。
なかには一括見積の大切さを思い知らされる口コミも・・・
引越し相見積もりの重要さ!!!あたし単身の時ボラれたわw
— ぼん子 (@bonko33) 2017年1月7日
相場ではなく正確な費用が知りたければ・・・
1社だけに見積もりを取るつもりならボッタクリに遭わないためにも引越し費用の相場チェックは大切です。
しかし一括見積を利用すれば引越し業者も顧客獲得のためにできるだけ安い金額を提示してくるので高い料金を吹っ掛けられる心配はありません。